
氏神と氏子(うじがみとうじこ)
商品情報
---------------------------
著者 鈴木武一
四六判/250頁/復刻版/並製/函入/総フリガナ/別冊祝詞付き
定価2,800円(税込・送料奉仕)
産土信仰(うぶすなしんこう)の基本入門書。日本人が奉ずべき神の道がここに示されている。
商品の説明
---------------------------
著者・鈴木武一は、わが神国日本の淵源(えんげん)を深く国民の間に啓蒙せしめんとして本書を著わした。
まずは氏神・氏子の本質から説き起こし、神宮・官国幣社以下神社並びに祭祀一般について述べ、著者の氏神信仰に対するうんちくを惜しみなく注ぎ込んでいる。
別冊付録の祝詞集には、禊祓(みそぎはらい)の祝詞(のりと)、大祓詞(おおはらえのことば)、神拝祝詞、祖霊日拝詞(それいにっぱいし)が収められている。更には、村山惣作翁(むらやまそうさくおう)が考案した〝世界の指導原理・神の道図表〟も付いている。本文と祝詞集はすべてフリガナが施されている。
日常の家庭祭祀(さいし)あるいは社参拝の折にはたいへん参考になる。ぜひ御活用いただきたい。
主要項目
---------------------------
【第一編・氏子の奉ずべき真の神道】
氏神と氏子の関係/国家の隆昌と祭祀の道/神国日本/事あれば必ず神威は現れる/祭政一致/祭祀の種類/氏神と人類生死の真相/神助と国防の完成/祈りに対する神応/神宮大麻拝受について/出雲大神と産土神の関係/清潔なる氏子としての心得/神棚の祀り方/神拝の心得/神拝次第/神前を御遠慮すべき日/神前結婚について/天神地祇(てんしんちぎ)の訓義/大切なる先祖祭り/氏神(うぢがみ)と産土神(うぶすながみ)との混同について
【第二編・拝承すべき公式御祭典の由来】
御例祭/四方拝/元始祭/祈年祭/紀元節/春秋皇霊祭/神武天皇祭/神衣祭/大祓の神事/神嘗祭/明治節祭/新嘗祭/初午祭神御来歴
【第三編・御神名並びに霊魂の解説】
【附録】
神宮並びに官国幣社一覧表/村山惣作著・神の道図表/神拝祝詞